動画視聴サービス(VOD、ビデオオンデマンドサービス)を検討していると「どれにしたらいいんだろ?」と悩んでしまいますよね。そんななかで今日は、Hulu(フールー)のメリットやオススメする理由について書きたい思います。
ちなみに著者は、英語の勉強目的で海外ドラマを視聴するために使用していました。英語目的での視聴については後ほど少しだけ触れるとして、「高画質な映画やドラマ・アニメなどを、見放題で楽しみたい。」そんな人におすすめなのが、動画配信サービスのHuluです。
無料期間が2週間あるため、まずは使ってみてから決めてもよいと思います。
ただ、高品質な動画配信サービスは他にもたくさんありますので、以下ではHuluを選ぶ、より具体的な理由について見ていきたいと思います。
Huluを選ぶと、こんなメリットが得られる
Huluを選ぶ代表的なメリットは下記の5つです。
- 月額933円(税込1,026円)ですべての動画が見放題
- 複数のプロフィール登録が可能で、それぞれの視聴を管理できる
- ダウンロード可能なので、オフライン視聴も可能
- フルHD対応のため、画質がキレイである
- テレビでも楽しむことが可能
それぞれの特徴について見ていきます。
月額933円(税込1,026円)ですべての動画が見放題
動画配信サービスの中には、作品によっては月額を支払ったうえで、さらなる支払いが必要なサービスもあります。一方でHuluは、月額料金さえ支払えば配信されているコンテンツのすべてを視聴することができます。
意外と当たり前なようで、それでいてすばらしいメリットと言えます。Huluの取り扱いコンテンツ数は60,000本以上ありますので、それらがすべて見放題というのは、とても魅力的ですね。
ひと月の視聴数が多い方には、こうした定額型サービスの利用は大きなメリットです。
出典:Hulu(以下同)
Huluは現在、日テレが親会社となっており、日テレ制作の作品も数多く視聴できます。日テレ系の番組が好きな人は、特にチェックしておきたいコンテンツと言えるでしょう。
冒頭でも触れましたが、無料期間が2週間あるため、まずは使ってみてから決めてもよいと思います。
複数のプロフィール登録が可能で、それぞれの視聴を管理できる
Huluは、1つの契約で複数のプロフィールを作成できます。プロフィールを分けておくと、たとえば家族など複数人の利用に便利で、それぞれの視聴履歴も分けられます。視聴履歴を分ければ、連続物の作品を観る際に、各自の観たところから続きを見られるというわけです。
たとえば同時期に同じ作品を観ている人がいても、それぞれで履歴が混ざらないので、スムーズに利用できます。ただし、複数の端末から同時に視聴することはできないので、この点は注意が必要です。
ダウンロード可能なので、オフライン視聴も可能
主要な動画配信サービスのなかでも、まれにコンテンツのダウンロードができないサービスがあります。(FODなど) その点Huluではコンテンツのダウンロードが可能なので、外出先で見たい方やネットの通信速度に悩まされたくない方には便利です。
ちなみにですが、無料期間が2週間だとしてもお目当てのコンテンツをあらかじめダウンロードしておけば、解約後もゆっくり視聴できたりするわけです。
フルHD対応のため、画質がキレイである
フルHD(フルハイビジョン)の高画質で視聴できるのも、Huluのおすすめポイントです。フルHDとはなにか、それについてはわざわざ触れませんが、とにかく画質が良いというのは、動画視聴においてはやはり重要なことです。
Huluはドラマでも映画でもテレビ並み、あるいはそれ以上の画質で視聴できますから、動画にクオリティを求めたい人にオススメです。ほとんどの端末でHD画質の再生が可能です。
テレビでも楽しむことが可能
持っているテレビがHuluに対応している場合、テレビをインターネットに接続するだけで視聴できます。対応のテレビは、主に以下のラインナップです。
- Panasonic テレビ
- PIXELA テレビ
- SHARP テレビ
- Sony テレビ
- TCL テレビ
- 東芝テレビ
- LG テレビ
- FUNAI テレビ
- Hisense テレビ
高画質の動画をテレビの大画面で楽しむことができるわけです。スマホで楽しむのもよいですが、やはりテレビの大画面で家族や恋人と楽しみたいという人もたくさんいらっしゃるでしょう。こうしたニーズに、Huluは応えています。
補足1:無料期間中のHuluの解約については?
Huluは、無料トライアル中でも解約が可能です。無料トライアル中に解約した場合は、請求は発生しません。 無料トライアル期間中での解約は即時解約となって、解約手続きと同時に視聴期間も終了となります。
補足2:海外ドラマに強いHuluは、字幕に日本語と英語両方表示できる
Huluはなんといっても海外ドラマ(特に英語圏)に強いです。なので、英語の勉強に使いたい人にもHuluは向いていると言えます。
Google Chromeのツールを使用する必要があるのですが、実は英語字幕と日本語字幕を同時に表示させるなんてこともできます。
Huluを選んだ場合のデメリット、短所は?
上記のようなメリットがありますが、いくつかのデメリット(弱み)もあります。主なものは以下です。
- キッズアニメについては、少しラインナップが少ない
- 韓流ドラマやアジア系コンテンツも、少しラインナップが少ない
- 成人向けのコンテンツはない
それぞれについて、解説します。
まずアニメですが、少年少女向けから大人向けまでの取り扱いは充実しているものの、キッズアニメについては、それほど多くありません。
また、海外ドラマに強いのがHuluの魅力ですが、豊富なのは英語圏の作品です。韓流や華流といった、アジア系のコンテンツもそれほど多くはありません。韓流ドラマを始めアジア系の作品をたっぷり楽しみたい人は、U-NEXTの方がオススメです。
最後に、これはメリットとも言えますが、成人向けコンテンツはありません。うっかり家族で再生しちゃったり、あるいは視聴履歴が見つかったりしてしまったら、気まずいことこのうえないですからね。
まとめ
〇 Huluは、定額で動画が見放題である。コンテンツによる追加料金などはない
〇 複数のプロフィール登録が可能で、それぞれの視聴を管理できる
〇 ダウンロード可能なので、オフライン視聴も可能
〇 無料視聴中に解約すると料金はかからない
〇 テレビでも楽しむことが可能
〇 英語圏の海外ドラマに強く、字幕表示がコントロールしやすい
〇 日テレを親会社に持ち、日テレ制作の作品を数多く視聴できる。
✖ キッズ向けアニメはややラインナップが少ない
✖ 韓流やアジア系コンテンツもラインナップがやや少ない
✖ 成人向けコンテンツの取り扱いはない
Huluはコンテンツも非常に豊富で使い勝手も申し分ありません。よって上記のメリットデメリットに自身を照らし合わせれば、おのずと利用の是非も決まってくるでしょう。
コメント